英語が話せない原因は“アウトプット不足”だった!話せるようになる方法を解説

  • URLをコピーしました!

英語を「勉強しているのに話せない……」そんな悩みを抱えていませんか?
その原因、多くの場合は「アウトプット不足」にあります。この記事では、英語を実際に「使える力」に変えるためのアウトプットの重要性と、効果的な実践方法をご紹介します。特に、イングリッシュ・パートナーズのような実践型英会話スクールでアウトプットを最大化するヒントもあわせて解説していきます。

英語アウトプットの重要性とは?

英語学習では「インプット」と「アウトプット」のバランスが鍵を握ります。
「聞けるけど話せない」「読めるけど書けない」状態を脱するために、アウトプットを習慣化することが不可欠です。多くの場合「インプット」に傾いた学習をしています。

インプットとアウトプットの関係性

  • インプット:英語の音・語彙・表現を取り込む(リスニング・リーディング)
  • アウトプット:頭にある英語を実際に使う(スピーキング・ライティング)

この2つはセットです。アウトプットがあることで、インプットの定着率は格段に上がります。

アウトプットで得られる3つのメリット

  1. 記憶の定着:使った表現は記憶に残りやすい
  2. 英作文力が上がる:自分の言葉で組み立てる練習になる
  3. 自信がつく:話す・書く経験がそのまま自信につながる

SNS時代に注目される英語アウトプット学習の特徴

いまの時代、InstagramやYouTubeなどのSNSを通じて英語を「アウトプットする」ことも容易にできる時代!
学んだ表現をSNSでシェアしたり、音読を録音して投稿するなど、自宅で手軽に実践できます。最初は自分の投稿は恥ずかしいし怖いかもしれません。でも、成長の記録を残しておくのも良いと思いますし、私も自分のSNSの動画をアップすることは最初は少し恥ずかしかったですが、今ではそれが当たり前となり、「レイニー先生ブランド」にもなっているので、やることを当たり前にしてしまうのはオススメです!

ひとりごと練習の効用とコツ

「ひとり英語」で日常を実況するのは、最高のアウトプット練習!
例えば:

  • “I’m making coffee now.”(今コーヒー入れてる)
  • “It’s raining again. I hate this weather.”(また雨かぁ、やだなこの天気)

コツは「間違いを恐れず、とにかく声に出す」こと。とはいえ、全くあっていないフレーズをアウトプットし続けても意味がないので、自分の言いたいことを英作して、レッスンなどで添削してもらう、もしくはAIに添削してもらう、という順序がオススメ。始めから翻訳機が作り上げたフレーズだけをアウトプットするのは勿体無いので、そこは気をつけてくださいね!

SNSを活用したオンラインコミュニティでのアウトプット

Instagramの英語学習アカウントや、Facebookグループでのフレーズ投稿や誰かに英語でコメントをするのも良い方法です。
人前に発信することで学習のモチベーションも上がります。

効果的な英語アウトプット法①:スピーキング編

音読とシャドーイングのポイント

  • 映画や教材のセリフを「聞いて → 真似する → 感情をこめて話す」
  • スマホで録音して自分の発音をチェックすると効果倍増!

オンライン英会話や英会話教室のメリット

自宅にいながら本物の会話練習ができるのは、最大の強み。
特に「瞬時に英語を組み立てて話す力」をつけるなら、実践型のレッスンが圧倒的に有利です。

イングリッシュパートナーズでは、教材を使わず、あなたの言葉で英語を話す“瞬間英作”スタイルを徹底。英語が自然に口から出てくる感覚が身につきます。

独学で話せる!1人スピーキング練習術

  • 鏡の前で英語で自己紹介してみる
  • 過去の出来事を英語で語ってみる
  • 感情表現やよく使うフレーズを繰り返し音読

ただし、これらは全て元の原稿ありき!その場で思ったことをスラスラと言えるのはもう話せている証拠!自己紹介フレーズや過去の出来事などはレッスンを通して講師に添削してもらったフレーズを口に馴染ませるまで練習したり、感情表現やよく使うフレーズは例えばレイニー先生のリール動画などから自分ごとにできそうなフレーズをピックアップして、何度も練習。これこそが実りある独学アウトプット法です!

効果的な英語アウトプット法②:ライティング編

英語日記で思考をまとめる

日記は「自分の考えを英語で言語化する」力を鍛えるのに最適。
書きやすいテーマ例:

  • 今日嬉しかったこと
  • 仕事での学び
  • 最近の悩み

長くなくて良いので3フレーズくらいずつ毎日英語に触れてみるのはオススメ。ただし日記を書くことのデメリットは書きっぱなしになると、ライティングがあっているか間違っているかわからないところ。AIで添削機能を使って答え合わせして、そこでの出来事をレッスンなどで実践の場で誰かに伝える、というところまでできたらとても良いです。

和文英訳とディクテーションで地道に鍛える

  • ふと気になったことを日本語で書き出し、英作してみる。(和文英訳)
  • ネイティブ音声を書き起こす(ディクテーション)

この2つはアウトプット力の土台作りにぴったりです。とにかく、英語が話せるようになるために必要なことは「瞬間英作力」!!でも、最初から頭の中だけで英語は作れません。(ご心配なく、私も全くできませんでした)最初は日本語を書いてそれを英語で組み立てる練習をする、言いたいフレーズと向き合うことが大切です!

講師による添削やAIを活用して質を上げる


先ほどからお伝えしているように、書いた文をそのままにせず「どう改善できるか?」を知ることで成長が加速します。

フィードバックを活かす学習サイクルの作り方

アウトプット→指導→修正→再アウトプットの流れ

英語力を伸ばすには、「ただ話す/書く」だけでは不十分。成長したいのなら
「アウトプット → 指摘 → 再挑戦」のサイクルこそが効果的な学びの鍵です。

イングリッシュ・パートナーズではこのサイクルを短期間で繰り返すことで、「自然に英語が出てくる」状態へ導いています。

まとめ・総括

英語アウトプットは、すべての英語力アップの“鍵”です。
そして何より、「英語を使って誰かとつながれた」という体験が、あなたの学びを何倍にも楽しくしてくれます。その体験を是非『あなた』にしてもらいたいと心から願っています。

イングリッシュ・パートナーズは、「英語を話せるようになるために必要なことだけ」をシンプルに、そして本気で提供しているスクールです。

もしあなたが「覚える英語」ではなく「使える英語」を本当に手に入れたいなら、一度体験レッスンにいらしてみてください。

イングリッシュパートナーズ体験レッスンはこちらをクリック!!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

16歳でミュージカルの勉強の為、単身渡米。
ミュージカル「CHICAGO」を始め数々の舞台に立つ。
帰国後、バイリンガルMCとしてフジテレビ「ネプリーグ」などTVやイベント、英語講師として活動。
現在、オンライン英会話スクール 「イングリッシュ・パートナーズ」の代表を務める。また、YoutubeやPodcast番組などでも活躍中。

目次